ひがわり天使

毎日たくさんの推しを愛でています。

今年の現場はじめ

2月は本来、閑散期なんですけど、諸事情にて今までにないくらいに残業しました。おかげで上田くんのバレンタインスクラッチ代は稼げました笑 あんな発表あった後でも楽しませてくれる上田くん、、、やっぱり上田くんについていけば間違いなんだよなぁ、となりました(単純)

さて、2月の現場はこちら。

2025.2.7(金)18:00~ 【公開収録】
FM OSAKA 55th anniversary リスナー感謝祭 ~カンバリ!春の FAN 祭~ in大阪城ホール

今年の現場はじめです。
いやぁ、まさかの正門くんおさめからの正門くんはじめ。めっちゃ好きやん、、、と思いつつ、お久しぶりの現場へ。天候がヤバすぎて、日帰り予定だったんですけど、一応最低限、泊まれる用意はして家を出た(@島国民)基本的に『備えあれば患いなし』なので、杞憂に終わるのが常なんですけど、久しぶりの大阪だったのでとりあえず、梅田劇場で4月のぽんちゃんのフライヤーをもらいに行き、ファミクラストアで正門くんのアクスタを買い、都会のバレンタインフェアを楽しんでから、会場へ。しかし、会場着いたとたん、吹雪いてやがって、急いでホテルを取り、終焉後に、みどりの窓口に行きました。最悪な現場はじめ。正門くんのビジュが(ファンになってから)過去イチ良いことくらいしかいいことがないけど、でもそれが一番いいことだよね。(だって、正門くんのビジュは日によるからね。)先行抽選で取ったとは思えないお席でしたが、正門くんが楽しそうで何よりです。あとやっぱり小島くんは生で見るとほんとかっこいい。どんなにふざけてても顔が良い、となる。後輩と一緒で楽しそうであった。可愛いな。まだ放送前なので内容には触れませんが、まさかの客席降り有りだったので、楽しかったです。

2025.2.22(土)18:00~ 試験紙プロデュース「some day」inシアターサンモール

前回の時は、GWだったので、距離と遠征費を惜しみましたが、昨今の事務所の様子から、『推しは推したい時にいないかもしれない』という不安に常々駆られるので、少し無理すりゃ、限界突破すればどうにかなるなら、推しから現場を提示されたなら、行けるときに行っとけ!と身をもって体感中なので、行ってきました。ファンになって、ドラマ以外で初めて見るんだよなぁ、横尾さんの演技、と思いつつ、東京へ。田舎民なので、人ごみと電車がマジでしんどい。自分がひとりで地図読めて方向音痴じゃないことに感謝しつつ、現場へ。会場は狭いので、どの席でも横尾さんのお顔、めっちゃ見えそうでよかったです。横尾さんも正門くん同様にビジュは日によるタイプだと思うんですが、個人的にめっちゃかっこよかったです。横尾さんの顔ファンなので、どんなに炎上してても、供給少なくて冷めそうになっても、現場で顔見た途端に、手足の長さとか横顔のEラインとか、めっちゃ好みすぎる見た目してて、「やっぱり結婚してほしい」となります。結婚願望ないくせに横尾さんの顔は好きすぎて、毎日顔を拝見する権利を手に入れたすぎる。嫌いなところが「すでに結婚してるところ」のみなので、痛いファンですね。(自覚があるからブログ内でくらい許してほしい)
お芝居もよかったなぁ、と思います。役柄が等身大すぎてちょっとしんどかったけど、横尾さんの緊張している感じとナチュラルな感じと、歌うところも踊るところもまさかのローラースケートまで拝見させてもろて、幸せでした。仕事が忙しいのにかまけて、情報収集を怠っていたので、1公演しか入れなかったんですが、わざわざ東京行った甲斐がありました。顔が好きなだけのはずなんだけど、まだまだ好きを継続中です。

2月は大好きなグループがひとつは解散が報告され、ひとつは解体されるという悲しい月間でした。たぶん、今の私から見たら問題なさそうで羨ましいグループも水面下ではしんどいのかもしれんなぁ、と思うので、入れる現場は大事にせにゃならんな、と。同時に、私は、上田くんが引退する時にヲタクをやめる予定なので、その時に向けて、やっぱりそろそろ推し活の終活をする年齢かもしれんんぁ、と思いました。あ、なんかほんのり悲しい着地になったな。

ごめんね、ファンなのに何もできなくて。

ジュニアの解体に伴い、新しいグループができた。

主にデビュー組を応援していますが、自担レベルで課金していた、『7 MEN 侍』というグループがおりまして、気持ちが消化できないので、気持ちの整理がてら、ここに書いておきます。

 

一目惚れ先行型なので、推しが決まらないくらい、どの子も大好きなグループは7MENちゃんが初めてです。上田ジャニーズ陸上部で、琳寧ちゃんの存在を知り、なんとなく、数年ぶりに少クラを見始めて、配信だからってとりあえず買ってみたサマパラ2019が最初の課金。
歌も演奏もMCもまだまだ下手で、荒削りで、それでも一生懸命で、一度見て、全公演買うくらいには好きになった。毎年ブラッシュアップされるLIVEに、“次”の現場を毎回期待出来ていたし、最初はぎこちなかったYouTubeも、少しずつだけどに増えていくオリ曲や衣装も、うれしかった。それぞれの個人の舞台も金が許す限り通うくらいは、好きになった。自分のなかでもたくさんの推したちなかで優先順位が上がっていくのが、わかっていた。

応援し始めて数年、いまだに推しが決まらないほど、どの子も大好きな箱推しグループ。その他のグループと比べて、落ち込んだりすることも多々あったけど、それでもいつかデビューしてくれると思っていたし、信じていた。

 

初めてみた配信LIVE、お世辞にも歌が上手いとは思えなかった嶺亜ちゃんも、今では見違えるくらい、上手くなった。バラエティー番組で、借りてきた猫だった大光ちゃんも、先週のラヴィット!では、そんなこと思いもしないくらい楽しく見れた。ぽんちゃんの流出で、もう二度とクイズ番組に出れないんじゃないか、って不安になったりして(これはいまでも心配してる)、こんぴちゃんの初めての主演舞台やひとりラジオを、いつも甘やかしてくれるメンバーが周りにいないからって、過剰に心配したり。琳寧ちゃんのSASUKEの成功を願うことが年末の恒例行事になったり、メンバーのみならず、周りの人みんなに愛されて、着実にファンを増やしていく矢花くんに嬉しくなったり、ぽんちゃんと大光の関係が徐々に変化するところに、わが子の成長を見守る気持ちで、応援していた。

 

なのに。

 

 

新グループ1発目の一斉更新のブログは読むのがどの子もしんどかった。どんなにツラい時でも明るくいてくれる琳寧ちゃんも、ストレートに愛を伝えるぽんちゃんも、いつも通り、という表現があってるかはわからんのですが、サラッとしている年下組も(それはそれで心配なんだけど。)それぞれの愛し方でファンに寄り添ってくれたけど、嶺亜ちゃんのブログを読んで、嶺亜ちゃんにとって、常に前向きな言葉しか口にしないようにしてるのは、その世界で生きていくための、武器で鎧なんだと思っていたから、そんなことを書かなきゃいけないほどに、しんどいの?って。

 

担当じゃない私ができることって、たぶん、これからもいままで通り、6人をそれぞれ応援してあげるのが一番いいんだと思う。

 

でも、今、それできる?ってすごく思っている。いつも思っているけど、ジュニアには、チャンスも選択肢も限られた数しかなくって、それらを選択することに、自由も時間もきっとこっちが思っている以上にないんじゃないかって。だからって6人で事務所出て、アイドルとバンドを両立させながら活動できるかっていうと、それも難しいんだろうな、って。それに事務所を出た6人を、いままで以上に露出が減ってしまうだろう6人を、いままでと同じ熱量で応援できるかな?って不安もある。こんなにも好きだけど、来年も絶対いままと同じくらい好きとは確実に言える自信もない。今までだって、突然グループが解散することも、メンバーが退所することも、ジジイ(すまん、もう今や名前を呼んではいけない人っぽいので)のスぺオキが突然センターもたつこともあった。でもそれでも応援できることもある。

 

ごめんね、ファンなのに何もできなくて、という気持ちになった。

 

まだまだ振り返ってしまうけど、とりあえず3月と4月の大光ちゃんとぽんちゃんの現場にて、考えることにします。もうちょっとめそめそさせてね。

去年の支出まとめ

明けましておめでとうございます。(今さら)

とりあえず3月31日を迎えたくはないです。上田くんのブログを読んで、何回も悲しい顔でごめんなさい、と言わせてしまうことが心苦しいと思ってます。今後も上田くんが仕事続けてくれて、ファンを楽しませようとしてくれる優しさを持ち続けてくれればそれで私は幸せです。でも今後KAT-TUN上田竜也に会えないんだぁ、と思うとちょっぴり?いや、かなり淋しいよね・・・

 

今さらながら去年の支出まとめです。

合計金額   

   °˖✧◝\¥1,314,179/◜✧˖°


グループ別で内訳を集計すると、こんな感じです。

    上田くん:390,383円
    正門くん:299,476円
   7MENちゃん:294,780円
    キスマイ:152,450円
      スト:153,370円
    SP、ジャニWeb:  23,720円

個人ファンクラブの設立や個人グッズが増えたことにより、久々に自担が最高使用額になりました。goodsもたくさん販売してくれたし、いっぱい会いに行ったし、配信もたくさんしてくれたので、お値段分以上の幸せをもらいました。
今年は、、、個人イベントになってから、日頃の行いが悪いのか落選続きで会えていません。どうなるんだろう、、、

そしてまさかの正門くんへの使用額のやばさ。ちなみに2024の現場納めも2025の現場初めも正門くんでした。デビューツアーは一般でticket取りやすかったから、金が許す限り取ったよね笑 こんなに好きだったんだぁ、と思うとともに、デビューイヤーの露出の多さを実感。Tarzanのおかげで今のところ好きになってから、一番ビジュ良いです。

 

そして、7MENちゃん。行く末が心配すぎて、隙あらば課金しときたい7MENちゃん。
こちらも今年は(も?)先行きが怪しいので、無必要だけど、SHOWbiz 2025は、うちわまで全部買いました。(可愛いからいいのです。)矢花くんから7MENを奪わないでほしい、マジ・・・。今年もMASSRA上演してくれよぉ・・・あぁぁ、めっちゃ不安。

 

キスストは毎年こんなもんです。特に去年は高地くんの舞台を観劇出来てうれしかったですね。きょもちゃんの舞台に行けなかったのは心残りです。樹ちゃんの現場は、個人よりメンバーといるときのほうが可愛いので、ライブには入れれば良い、くらいの感覚です。キスマイも毎年1回以上ライブには入れればいいし、COOKPAD買うくらいしか課金してないんで、、、もう横尾さんがおいしくご飯食べててくれれば良いです。

 

そして去年はSPちゃんまでお金も時間もまわす余裕がなかったです。えび座の缶バッチ買ったくらいかな?でも今年の年始の舞台の龍の女装はめっちゃ見たかったな・・・

 

ではカテゴリ別だとこんな感じです。

  会費: 29,760円
ticket:298,325円

自名義で頑張ってるヲタクなので、こんなもん。会費にはジャニWeb代も入ってます。ありがてぇことに自担や推したちが毎日更新するタイプなので、元取れてると思ってます。
ticket代は、LIVEと舞台合わせて24公演分です。舞台のticket高くなったよね。ちゃんとその分、推しの取り分増えてる?

 goods:198,020円
ジャニショ:169,000円
円盤代:115,479円

上田くんは自担なので、欲しい分だけ買ってます。7MENちゃんは、先行きが不安なのでできるだけ課金してますので仕方あるまい。そしてあいかわらず推しが決まらないので、全員分。正門くんは推しはじめなので、飽きるまではそれなりに買うけど、残念ながら、ツアーgoodsとかセンス合わないので、しんどい時は買ってません。キスストは現場で使うものくらい。円盤はLIVEを続けてもらうには売上大事なので、とりあえず1セットは買うようにしています。ちなみに上田くんのソロコンのDVDは我が家に4枚ありますね。

遠征費:435,029円
 雑誌: 57,390円
その他: 11,176円

遠征費はド田舎民の宿命ですが、私はもう時間は金で買うことにしているので、新幹線か飛行機で移動します。もう夜行バスに耐えられる若さは失いました。なのでまとめて遠征したり、ポイ活や早割使ったりするくらいしか節約できてません。その他は、現地での電車代とかコインロッカー代とか送料とかです。なのでこの中に遠征先でのご飯代やお土産代は含まれていないのが怖いところです。雑誌代はどうにかしたんだけど、表紙だとつい買いますね。今年もすでに買ってます。Tarzanの正門くんとか、念願!!の横尾さんが表紙の雑誌とかが発売されたのでつい・・・!

 

毎年、戒めのためにつけてるんだけど、全然懲りないので、(むしろ使用金額が増えているヤバさ。)いっぱい稼げる人間になるほうが早いような気がしてますね。

今年の現場納め

今年の現場納め(仮)は正門くんの現場でした。今年最後の現場だったのに、前日に仕事で大事件(たぶん加害者)を起こしてしまったので、それどころじゃなかったんですが、初めての正門くんの舞台現場なので、心して行ってきました。

ホントは、SHOCKとか、こんぴちゃんのOZとかきょもちゃんのモーツァルトとか、行きたいとこはたくさんあったのに、11月にご縁があったのは、正門くんの現場のみでした(泣)まぁ、仕事やめることになると思うから、今は自重しとけってことかな?

 

2024.11.16(土)18:00 正門良規 Touching the Void タッチング・ザ・ヴォイド 〜虚空に触れて〜 in京都劇場

2024.11.17(日)13:00 正門良規 Touching the Void タッチング・ザ・ヴォイド 〜虚空に触れて〜 in京都劇場

 

3月のぽんちゃんぶりの京都劇場!駅から近いし、座席もふわふわなので、割と嬉しい劇場です。この頃は、正門くんのギター演奏が生で見たすぎて初っ端から単番で京セラドームに遠征した頃ですね。そんなやつが言うセリフちゃうけど、正門くんの舞台に遠征するようになるまで好きになる予定はなかったはずなのにな、(でも東京まで行くガッツはまだないかも)と思いながら、開場を待ちました。

 

琴音ちゃん、かっこよくて可愛かった!最初の感想が正門くんじゃなくてすみません。だって、なかなか正門くん出てこなかったからさ。言えない秘密でも、アクマゲームでも可愛いって思ってたけど、実物も可愛いかった〜。正門くんのガタイが良くなっているので、琴音ちゃんがさらに華奢に見えて可愛いかったです。ヒロインが琴音ちゃんだったら、行きたかったまである。好きな女優さんがヒロインだとめっちゃ嬉しい。

正門くんの演技は、京都のお引越しでしか見た事なくて、(年々、恋愛ドラマが見れなくなって、年下彼氏も野郎組もまだ未履修)ナチュラルな演技する人だな〜と思ってました。周りにAぇ担がいないもんで、見聞きしないしから、正門くんの演技力を舐めてたのよ。存在感がヤバかった。舞台の時の正門くんのビジュアル、全然好みじゃない(失礼ですまん)のにめちゃくちゃかっこよく見えるなぁと。1人で舞台たってる時の求心力すごい。命削って演じてるなぁ。いや、京都劇場すっごく寒かったけど、正門くん、すっごい汗かいてたもんね。良い意味で(?)アイドルに見えなかったもんな~。

 

2024.11.29(金)上田竜也 帝国劇場『Endless SHOCK』大千穐楽ライブビューイング

愛してやまない上田くんが出演するってのに、1枚も取れなかったSHOCKのチケット。めちゃくちゃめそめそしてたんだけど、ライブビューイングではかろうじてお席をご用意してもらえました。なんなら、現場だったら、大歓喜する良席で。もう開幕から大号泣するんじゃないかと思ったけど、上田くんがすっごい気合入ってましたので、これを情緒不安定な感情で見るのはもったいなさすぎる!とこっちも気合入れて見ました。ただ、カーテンコールは終始可愛かったです。しょりたんも龍も。カーテンコールの長さに愛を感じましたね。おかげで帰りは夕方の渋滞に巻き込まれたけど。上田くんが申しておりましたが、SHOCKのおかげでエンターテインメントについてよく考えたって言ってて、たしかに上田くんに接する機会が現場のみならず、配信やSNSなど、増えたなぁ、と思いました。上田くんがファンのこと考えて、楽しいことをたくさん発信してくれるその気持ちが嬉しい・・・。なので、ほかのことにうつつ抜かしながらも、今年も相変わらず自担は上田くんのままでした。

 

今年は12月に現場はない(上田くんのクリスマスイベントは外れた)ので、ここで今年の推し活は終了です。淋しい。来年の上田くんの現場まだ発表されていないので、年末年始はめちゃくちゃ働くし、徳を積むし、神様に良縁祈願もするので、とりあえずぽんちゃんと大光ちゃんの舞台と、Aぇ!のイベントとLIVEのチケット下さ~い。

束の間の秋だった。

服装的に秋が一番すきなのだけど、束の間だった。長袖着て、アウターなしで、遠征できる季節が一番好き。だって、荷物が少ないから。夏の終わりと冬の始まりを感じた10月でしたね。10月は現場は少なめなんですが、めちゃくちゃ楽しみにしていた現場でした。

2024.10.04(金) 上田くんのお誕生日。

これ、1年で1番感謝する日なんでね。10月の1番大事なイベントです。上田くん、生まれてきてくれて、生きてくれて、アイドルになってくれて、ありがとうございます。今年はたくさん会えて?観れて?嬉しかったです。SHOCKに当選できなかったので、今年はもう会えないです。出来たらもうすこし、アイドルでいてください。これからも応援したいです!

で、10月の現場↓

2024.10.27(日) 13:00 SixTONES 高地優吾 『Come Blow Your Horn~ボクの独立宣言~』in森ノ宮ピロティホール
2024.10.31(木) 13:00 KAT-TUN 上田竜也 MOUSE PEACE FES. 2024 1st Bite in横浜パシフィコ

初めての高地くんの舞台観劇です。祝‼単独主演おめでとうの気持ち。ファンクラブはきょもちゃんの舞台が見たいがためにきょもちゃん名義にしているので、(なのにモーツアルト当たらなかった!泣)あわよくばの気持ちで先行抽選で応募したら、当ててくれたので、遠征してきました。東京に遠征するのは(金銭的にも体力的にも)しんどいので、いつも通り大阪で。新大阪駅でたこ焼き食べたら、とりあえずファミクラストアへ。予約なしで入れるのありがてぇ~と思いつつ、最近の高地くんの写真を1枚も持ってないので、チケット当ててくれた感謝をこめて課金。会場でも写真撮るだろうしね。そして用事を済ませて会場へ。立見席までご用意されていたので、高地くんの人気っぷりが嬉しかったです。ほかの出演者さんたちも私でもみんな知ってるくらいでしたしね~。特に忍成くんが楽しみで。若い時の忍成くんが演じるクズっぽい役が様になってて好きだった思い出。あと役には関係ないけど高地くんが終始スーツでスタイルが良い。足が長い&細い。高地くんのスタイルの良さが際立って良い。身長が高くて、細身で、足が長くて、顔が濃い人が好きな私にとって高地くんの見た目はすごく好みなんで、舞台に立ってるだけで良いですね。LIVEでも樹ちゃんのうちわ持ってるくせに高地くんを目で追いがちなので。
たぶん総じて会話劇だった。出演者さんたちの会話のテンポがとても◎。高地くんの弟っぷりが非常に可愛い。高地くんの演技を、バカレアか、ドラマのゲスト出演の時くらいでしか見たことなかったけど、なんか高地くんだったけど、ちゃんとバディくんにも見えてた。めっちゃセリフ多そうだし、動きも多いし、タイミングも合わせるとこ多そうで大変そうだけど、その分、演劇見てる感じがして楽しいなぁ、と思っていた。とても良い観劇だったので、高地くんがまた舞台に出演してくれる際はまた行きたいです。

そして、マウピ。私の事前準備不足と運の無さで公演中以外、わりと地獄だったマウピ。そもそも大好きな上田くんと7MENちゃんが共演する現場に入れる時点で、運は使い切っていたようで、お席はなんともいえない、良席とは言い難いお席だった。まぁ、上田くんの現場は、どこでもすべて良席だと思っているのでそれはそれで良い、と思っていたけど、最後の最後に客席降りがあったので、1階席との格差にちょっぴり泣いた。会場周辺の飾りつけは可愛いし、キッチンカーは呼んでくれてるし、ヲタクの心に寄り添ってくれる上田くんの優しさがとても嬉しいかったのですが、グッズが事前オンラインも前日販売もないので、開演前はグッズを買うだけで精一杯でした。終演後も平日だし、日帰り地方民なので、新幹線のお時間があるため、並ばないと買えないキッチンカーで買い食い無理でした。でも終始可愛かった!みんな!出演者もバンドメンバーも!世界観も!ほんと上田くんの作る世界は最高に素敵。上田くんがずっと笑ってて、楽しそうで、幸せでした。れあちゃんも琳寧ちゃんも矢花くんのコスプレがすっっっごい似合ってました。なんで1日しかないん?インスタのお写真、発狂ものでした。総ちゃんと仲良しな矢花くん可愛い。パフォーマンスも初見だったけど、総ちゃんものえるくんもすっごいダンスうまかった。そしてめちゃくちゃいい子だった。上田くんの人の見る目の間違いの無さがすごい。見習いたいところです。

とりあえず次回から日帰りの時は、始発で行こうと教訓を得ました。特に上田くんの現場は。

9月の現場まとめ

9月は見事に上田くんと侍の現場が重なり、上田くん優先でスケジュールを吟味した結果、以下の形となった。3連休でも3連休をまるまる遠征に使えるほど、自分の体力に自信がなくなってきた今日この頃。老いを感じてしんどい。でもまた絶対次の現場があるわけじゃないから、行ける時にできるだけ行っとくべきなんだよな~~~、特にジュニア。もうゆとたいたいが見れないかと思うと淋しい。大光ちゃんにたくさんの笑顔をありがとう、ゆうぴ・・・

2024.09.15(日)12:00 7 MEN 侍 『MASSARA』 in新橋演舞場
2024.09.15(日)17:00 7 MEN 侍 『MASSARA』 in新橋演舞場
2024.09.16(月祝) 12:00 上田竜也 破門フェデリコ in森ノ宮ピロティホール
2024.09.21(土)12:00 上田竜也 破門フェデリコ in久留米シティプラザ
2024.09.21(土)17:00 上田竜也 破門フェデリコ in久留米シティプラザ
2024.09.22(日)12:00 上田竜也 破門フェデリコ in久留米シティプラザ

侍のホールツアーは、自分の取れてた日程が、まさかの台風直撃の日で、移動手段を失って行けなかったので、対バン以来の現場です。
ちなみにどうでもいい話なんだけど、その日は、私の部署以外は台風のため有給消化なのに、そもそもに元々有給出してるのに、私だけ休ませてもらえなくて、仕事には行かなきゃいけないの信じられない。特に忙しい部署でもなんもないのよ、ただ上司に「私は出勤するけど、あなたは?」って言われて、「え!?答え一つしか用意されてないじゃん・・・」となった。特に急ぎの仕事があるわけでもないのにちゃんと出勤したの褒めてほしい。徳積んだおかげでキスマイで良席引けたんだと思うことにしてるけど、でもこの仕事は辞めようと思いました。(いや、普段の私がそんな舐められるような態度してるのも悪いと思ってるけど、リアルでこういう愚痴言うと、いい年して仕事辞めてるって言われるから、ここで吐きました。)
昼公演は、一般チケでなんとかA席を確保。ホルツは当たり前に秒で完売だったし、前まで余裕で取れてた舞台の一般チケでも6人主演ってのもあるけど、即日完売にするようになって、成長が嬉しいです。とりあえずなんとかチケは確保できたから言えるんだけど。来年こそは演舞場の会員になろうかなぁ。夜公演は良席が決まっていたので、(舞台における事前に席がわかるシステムのありがたさ。)その前に一回見て、なんとなく全体像を把握して、夜公演で双眼鏡で見るポイントをおさえておきたいタイプです。侍の現場は全通できるわけでもないし、推しもまだ決まらないので(※数年前から同じこと言ってる笑)、1回で見ておきたいポイントが多すぎて。ちなみに先週はキスマイだったし、翌日と来週は上田くんの現場なので、ここしか日程的にも(金銭的にも)無理だったので仕方ない。
今回は、移動手段を一般チケを取る前に取ったので、時間配分ミスってて、新幹線の東京駅到着が、演舞場の開場15分前だったので、迷ったら間に合わないのタイムスケジュールになってしまいました。飛行機で行けばよかったんだけど、帰りに大阪に上田くんの舞台を観劇しに寄るので、帰る時のために駅の駐車場に車を置いておく必要がありまして。(※家が駅からも空港までもタクシーで帰れる距離じゃない)東京は普段ほぼ行かないので、方向感覚もなければ、東京駅さえ迷う田舎者なので、最寄り駅までの最短ルートを調べまくりました。最寄り駅の出口まで行けば、ヲタクがたくさんいるのでなんとかなりますからね。無事に迷わず到着。とりあえずグッズを(推しが決まっていないので)全種買い、コインロッカーに荷物を預けて、トイレにて小奇麗に身支度。とりあえず琳寧ちゃんのヲタクとして入ったんだけど、やっぱりおばさんには若いヲタクが多くて怖かったです。舞台鑑賞では、綺麗なお姉さんか、素敵なマダム的な雰囲気でいたいです。MASSARAの名前に併せて、白を着用すればよかったな、とも思いました。
初めての6人主演の舞台は本当に良い出来だった。ホルツと並行してこの舞台作ってた侍たちすごすぎた。もはやなんでここまで出来てる子達が、デビューできないのかわからない。ほんまになんで?れあちゃんはやっぱり何回見ても発光しているかの如くキラキラしてるし、こんぴちゃんはほんとうに可愛いの一言に尽きるし、大光ちゃんも琳寧ちゃんもめちゃくちゃアドリブ大変そうなのに頑張ってるし(大光ちゃんは時々、大光ちゃんに戻っていた気がしなくもないけど笑)、矢花くんとぽんちゃんの演技は相変わらず好きすぎるし。ぽんちゃんの演技って、初見からめっちゃ好きなんだよね。あの顔が舞台に映えてんな、とも思うけど、なんだろ?セリフの間が好きな気がしてる。そしてなんで矢花くんってLIVEの時はあんな命削ってるみたいに演奏してるのに、舞台では自然な演技で儚いのに存在感あるみたいな感じになれるんでしょうか?今回の役は、ガーすけと桜の子と同じくらい好きすぎる~。大光ちゃんのダンスはあいかわらず何度見てもかっこよいし、琳寧ちゃんの体力はすごすぎない?こんぴちゃんボーカルのバンドも普段のバンドと違ってめちゃくちゃ可愛いかった。見どころいっぱいだし、色々解釈していくのか楽しい舞台だな~と思ったので、来年、再来年とまだまだグレードアップして再演してほしい舞台です。もちろん、6人でね!!あと、演舞場の弁当はうまかった。酒のつまみに量がちょうどいいです。

で、上田くんの舞台ほうですが。
翌日、朝イチ新幹線で東京から大阪へ。さっそくロッカー難民になりました。預けなくてもギリ行けるようにキャリーではなかったんですが、(キャリーって旅行前後の片づけがめんどくさすぎて、せっかく買ったのに2,3回で使わなくなったよ。)手荷物預かり所にて1時間並んで預かってもらい、800円で身軽さを買いました。そして、おなじみ森ノ宮ピロティポールへ。最近めちゃくちゃここ来てんなぁ、って思いつつ、さすがの蔵様が主演なので素敵なマダムがたくさんいました。安心感半端ない。パンフレットを買って、熟読。ほかにすることと言えばはメイク直しくらいしかないけど、今日は後方席だからいいや、と諦めた。そしてやっぱり終演後にやっぱりもっとチケット取っておけばよかったーーー!と後悔した。

でもまぁ、上田くんの舞台は毎回のことなので、すでに限界数取ってます。どうしても大千穐楽は入りたいので、いざ久留米へ。一度、数年前にも上田くんの舞台できたことがある久留米シティプラザ。待機場所はトイレも椅子も多くて空調完備、周りにお店も多くて、ホテルも安いので、地元から遠いこと以外は快適な現場です。なので久留米は全通しました。

上田くんが王子・・・!すでにその設定に悶えるじゃん。膝ついて、敬語使って、、、いつもとはちょっと違う上田くん。中世のお衣装がとても似合う。かっこいい。でもマント裁きはいつも通りだし、希望の舞は、アーティスト上田竜也も感じるし・・・最高にヲタクとしても舞台鑑賞好きとしても良い舞台だった。真面目ハインリヒ様から、闇期のハインリヒ様、改心したハインリヒ様と、どのハインリヒ様も魅力的で素敵でした。1公演は、前列の通路横のお席だったので、蔵様も上田くんも横を通り抜けてくれて、うれしくて、発狂しそうだった。(うん、一番好きな人と一番金かかってる子達だからなのか、愛の差なのか、上田くんと侍は割と良席引けるんだよね。)歴史の舞台なので大筋は決まっておりますが、解釈が色々できるのが、歴史ものの舞台のよいところですね。最後の最後にDVD化を上田くんがお知らせしてくれる喜び。上田くんが楽しそうで良いチームだったんだなぁ、と、心がほっこりしました。

 

上田くん、お誕生日おめでとうございます!アイドル続けてくれてありがとうございます!ソロコンのライブDVDは宝物です!生配信楽しみにしてます!月並みの言葉しか言えないけど、たくさん余所見してるけど笑、上田くんが自担で幸せです。

Kis-My-Ft2 のドームライブに行ってきた!

Kis-My-Ft2のドームツアーに友人と行ってきました。

 

2024.6.9(日)16:00 Kis-My-Ft2 Dome Tour 2024『 Synopsis』 in京セラドーム

2024.9.8(日)16:00 Kis-My-Ft2 Dome Tour 2024『 Synopsis』 inバンテリンドーム

 

今回は友人とだったので珍しく割とご当地めしを食べました。大阪は串カツを朝から食べた。ちなみに、こんなに(?)大阪に遠征してるけど、串カツ食べたの初めてでした。基本的に食には興味ないけど、できたてはおいしかったです。また行きたい。大阪は横尾さんがご結婚されてから初めて入る現場。(※アリーナツアーは家庭の事情でまさかの前日キャンセル)いつもは、横尾さんの『オレンジ色を身に着けてくれると~』的な発言を真に受けてオレンジ服で参戦してるんですが、(オレンジの可愛い服ってなかなかなくない?)今回は誰担かわからん服装で行きました。基本的に横尾さんのビジュアルを愛してるんですけど、好みの差だとは思うんですけど、日によってコンディションに差を感じる時がありまして、、、人の男にちゃんと横尾さんにときめけんのか~?と不安に思いまして。とりあえず入ってみると自分的に一番好きな良席、バクステ前スタンド前列でした。アリーナもいいけど埋もれちゃうから、どっちか言えばスタンド前列が好きです。…結果として、まさかのファンサをいただきました。なので公演中の記憶は一切ございません。ぶっ飛んだ。なんだかんだ文句言いつつ、ちゃんとオレンジ身に着けてよかった~~~!結局着ました。あわよくばファンサ欲しいって気持ち諦められなかった。(強欲)公演中の記憶は、キスマイのLIVEで初めて、合間にトイレで抜けるの惜しいな、って思うくらい(今までのLIVEに失礼で申し訳ない。笑)全編通して良いLIVEだった。高嗣の演出のすばらしさを称えたいと思った思い出。スーパークレーン頑張ってて、おびえたカワウソだったけど、可愛くてえらい。メンバーがニカちゃんを高嗣って呼ぶもんだから、ついそう呼んじゃうよね。そしていつも通り、最終電車で地元に戻って、翌日ちゃんと出社した私はえらい。

そして名古屋はオーラス。ちなみに上田くんもこの土日は名古屋にいらっしゃいますが、私は大阪と久留米にて観劇させていただきますので、名古屋は1枚も取ってません。でもいつもより上田くんと距離が違いので空気がおいしい気がしますね。前日にニカちゃんの体調不良があったので、一抹の不安を感じながら名古屋入り。今回も前回と同じ友人と。そして呑気ににきしめん食べてたら、ニカちゃんの不在のお知らせ。淋しい。でも仕方ない。きしめんおいしかった。モチモチ。そして念願のコンパルのエビサンドも食べれたので私の胃は大満足でした。(口座番号知らないので、)御見舞金としてニカちゃんのグッズを購入して、会場入り。まさかのアリーナ。しかもAブロック・・・!絶対間近で横尾さん拝めるやん。双眼鏡いらんやん。(まぁ、2列目でも双眼鏡使う女なんですけど。)さすがにメイク直しはしました。開演前にメンバーたちから、ニカちゃんの不在のお知らせがあり、できるかぎりファンに寄り添ってくれていたと思う。そして、横尾さんがめちゃくちゃ頑張っていた!と感じました。横尾さんだけじゃないけどね、メンバーみんなめちゃくちゃ頑張って楽しませてくれた。後半前のニカちゃんのお言葉も、アンコール前の締めの挨拶も横尾さんでうれしかったんですけど、絶対宮田くんだと思っててすいません。アンコールで被ってたニカちゃんのお帽子、お似合いでした。あと本日のビジュアル、マジでどストライクでしたね。藤ヶ谷くんのにかぴょんの挨拶は、高嗣に負けず劣らずめちゃくちゃ可愛かったし、宮田くんの言葉選びは本当に優しいし、年々かっこよくなるし、千ちゃんと玉ちゃんは相変わらず天使のように可愛かった。

 

今年は新しい推しできたし、熱量が心配だったんですけど、めちゃくちゃ沸きました。いつもは取れない銀テもとれたし、今年に限って、2回とも良席だし、今まで一度ももらえなかったファンサまで・・・!で、キスマイに『まだまだファンやめんなよ~』と言われたようなご縁を感じました。3年使用予定のペンラも買ったしな、うん。横尾さんが「また来年!」とおっしゃったので、来年も会いに行けますように。